SEMINAR, EVENT
セミナー情報
多店舗ビジネスを運営する中で、
「なぜこの店舗は好調で、あの店舗は伸び悩んでいるのか?」
と悩んだことはありませんか?
本部からの数値管理やSVの指導だけでは、現場ごとの店舗状態を正しく把握することが難しく、
「店舗指導が店長やSVの勘と経験に頼りきりになってしまっている」
「品質のばらつきが発生しているが、改善の打ち手が見えない」
といった声を多くお聞きします。
本セミナーでは、外食・小売など多店舗ビジネスにおける「良い店舗と悪い店舗」の違いを、
顧客起点の評価を通じて明らかにする方法をお伝えします。
感覚や印象論ではなく、顧客の声から店舗の状態を“見える化”し、改善に繋げるためのポイントをご紹介します。
「現場の品質をどう揃えればいいのか」
「属人的な指導から脱却し、誰もが納得できる評価軸を持ちたい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひご参加ください。
<こんな方におすすめです>
・多店舗ビジネスを運営している企業のご担当者
・店舗指導や評価が店長やSVの“勘と経験”に頼ってしまっていると感じている方
・店舗ごとの品質のばらつきを改善したいとお考えの方
・顧客の声を活用した現場改善にご関心のある方
・店舗運営本部、営業統括、店舗SVの方
イベントタイトル |
「良い店舗と悪い店舗」違いはどこにある?勘・経験に頼らない、顧客起点の店舗評価とは |
---|---|
開催日時 | 2025.04.17 THU 16:00 - 17:00 |
視聴方法 | お申込み完了後、別途「視聴用URL」をメールでお送りいたします。 |
講師紹介 |
|