「良い店舗と悪い店舗」違いはどこにある? 勘・経験に頼らない、顧客起点の店舗評価とは | 株式会社エモーションテック

SEMINAR, EVENT

セミナー情報

「良い店舗と悪い店舗」違いはどこにある? 勘・経験に頼らない、顧客起点の店舗評価とは

オンデマンドお申し込み

多店舗ビジネスを運営する中で、
「なぜこの店舗は好調で、あの店舗は伸び悩んでいるのか?」
と悩んだことはありませんか?

本部からの数値管理やSVの指導だけでは、現場ごとの店舗状態を正しく把握することが難しく、
「店舗指導が店長やSVの勘と経験に頼りきりになってしまっている」
「品質のばらつきが発生しているが、改善の打ち手が見えない」
といった声を多くお聞きします。

本セミナーでは、外食・小売など多店舗ビジネスにおける「良い店舗と悪い店舗」の違いを、
顧客起点の評価を通じて明らかにする方法をお伝えします。

感覚や印象論ではなく、顧客の声から店舗の状態を“見える化”し、改善に繋げるためのポイントをご紹介します。

「現場の品質をどう揃えればいいのか」
「属人的な指導から脱却し、誰もが納得できる評価軸を持ちたい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひご参加ください。

<こんな方におすすめです>
・多店舗ビジネスを運営している企業のご担当者
・店舗指導や評価が店長やSVの“勘と経験”に頼ってしまっていると感じている方
・店舗ごとの品質のばらつきを改善したいとお考えの方
・顧客の声を活用した現場改善にご関心のある方
・店舗運営本部、営業統括、店舗SVの方

※2025年4月17日に開催したセミナーのオンデマンド配信です。

イベントタイトル

「良い店舗と悪い店舗」違いはどこにある?

勘・経験に頼らない、顧客起点の店舗評価とは
講師紹介


株式会社エモーションテック
エグゼクティブXMディレクター

佐野 真啓
WEBサービス会社にて、複数大手企業のオンラインコミュニティサイトの立上げや、子会社代表としてネット上のリスクマネジメント・レピュテーションマネジメントの観点からネットモニタリングサービスやクチコミレポートサービスの開発・運用を推進。セミナー講演など外部活動も多数。2015年3月からEmotion Techに参画。多数のNPS®導入や運用に関わり、実践的CXM・EXMコンサルティングに従事。また、人的資本に関する情報開示のガイドラインであるISO3041リードコンサルタント/アセッサーやGallup社認定ストレングスコーチ資格を有し、人の強みに注目した個人の成長支援なども行う。

注意事項

【個人情報保護方針について】
今回ご提供いただく個人情報は、弊社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。
個人情報保護方針については、お申し込みフォームよりご確認いただけます。